便秘による腹痛や吐き気の解消方法!予防法も解説
記事の監修
- 公立大学法人 福岡女子大学国際文理学部 食・健康学科
石川 洋哉教授
研究者 詳細情報 - 株式会社Kan-Z 代表取締役管理栄養士
大山 加奈恵
株式会社Kan-Z 公式HP
頑固な便秘の症状で悩んでいる方で、同時に腹痛や吐き気の症状も出ている方はいませんか?
その症状、なんとどちらも便秘が原因の可能性が高いです。
今回は便秘のメカニズムと共に、腹痛や吐き気を引き起こす原因と対処法を紹介します。
- 目次 -
- 便秘について
- 便秘によって腹痛や吐き気を伴う原因・メカニズム
- 突然の腹痛や吐き気の対処法(短期的な解消法)
- 原因となる便秘の解消法(長期的な対処・予防方法)
- 症状が治らない場合は別の病気の可能性も
- まとめ
便秘について
そもそも便秘とはどのような状態を指すのでしょうか?
便秘とは大腸の中にある排泄物の通りが遅くなり、腸の中に長くとどまって排便がうまく行かない状態を指すそうです。
その状態が長く続くと排泄物の中の水分が腸に吸収され、さらに排泄物の通りが遅くなる悪循環に陥ります。
何日くらい排便がないと便秘なのか?は人によりさまざまです。
普段から毎日快便の人であれば2-3日も出なければ「便秘だ!」と思うでしょうし、毎日は出ない人であれば1週間くらい?で「便秘だ!」と思いますよね。
日本内科学会によると「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」を便秘と定義しているそうです。
便秘の危険性についてはこちらの記事でも紹介していますのでぜひご覧ください。
死亡事例もある便秘の危険性、あなたは大丈夫?
便秘によって腹痛や吐き気を伴う原因・メカニズム
便秘が原因で腹痛や吐き気の症状が起こるというのはなかなか想像がしづらいですよね。 しかしよく考えると排便されないまま食事を取り込むことで胃腸の中に食べ物や排泄物が溜まっていくことは明確ですよね。人の体の臓器がいくら伸縮性に富むとは言え、限界が訪れます。
その結果、下から排泄されないならばと、上から吐き気(嘔吐)として現れます。
また、消化液も排泄物と一緒に溜まっていきますので、その消化液でも吐き気が引き起こされることがあります。
腹痛も便秘が原因となることが多いです。便秘は便が腸内に長く留まることにより出口がふさがれてしまう状態です。しかし、腸の動きは続き、便を排泄するために肛門へ押し出そう押し出そうと動きます。その動きで腹痛が起こってしまうのです。
人の腸には、S字結腸と呼ばれるねじれやすい、たるみやすいところがあります。
ちょうど左の骨盤内の場所にあります。ここは肛門への最後の曲がり角のようなところで、たるんでいることもあり便がたまりやすくなっています。
このS字結腸で便が溜まっているのに、やはり腸は肛門へ便を押し出す動きは止まらないので腹痛が起こってしまうのです。
突然の腹痛や吐き気の対処法(短期的な解消法)
突然、吐き気や腹痛が襲ってきた場合はどうやって対応したらよいか対処法を知りましょう。
まずは、楽な姿勢を取ります。立っているなら前かがみの体勢に、出来るなら横になりましょう。光や音は遮るほうが良いです。刺激でのストレスを和らげリラックスできるからです。
そして、カイロなど用意してお腹をなるべく温めましょう。冷えている場所なら毛布などで保温するのも一つの手です。お腹を温めることで腸の動きを助けてお腹のハリを軽減させます。
吐き気がある場合は、遠くの景色などで気を紛らわせるのも良い方法です。
窓を開け新鮮な空気を取り込みましょう。
食事は腹痛や吐き気があるときには避けましょう。腸が頑張っているところにさらに追い打ちをかけてしまいます。
少し痛みが治まってきたり、吐き気が治まってきたりしたら、消化の良いものをゆっくり少しずつ食べましょう。
原因となる便秘の解消法(長期的な対処・予防方法)
短期的な対応は限られてきますが、長期的に便秘を解消することで腸内環境が良くなり腹痛や吐き気にも悩まなくて良いようになります。
まずは、食生活の改善です。
ゴボウやレンコンなどの不溶性の食物繊維が多いものを少し大きめに切って調理しよく噛んで食べましょう。食品に含まれるマグネシウムは食物繊維と共に便秘解消によく効くといわれます。食材を大きく切ることで身体に取り込むことが出来るようです。
わかめや昆布、きのこなどの水溶性食物繊維の豊富な食品をお味噌汁などでたくさん取るようにしましょう。お味噌は発酵食品であるので、食物繊維と同時に食べるとさらに腸内環境を良くします。
また乾燥のおからをヨーグルトに加えて、乳酸菌とともに食物繊維を取るようにしましょう。
ただし、ひどい便秘の時は不溶性食物繊維より水溶性食物繊維の豊富な食品を食べることをおすすめします。なぜなら、不溶性食物繊維が原因で便秘が更に悪化することもあるからです。
ひどい便秘の原因は食物繊維の不足だけではありません。不溶性食物繊維によって便のかさが増してしまい、その結果便秘になってしまうということもあります。
そこで水溶性食物繊維を取ることで、水溶性食物繊維のツルンとした性質が便を直腸から出しやすくします。
水分が不足すると便が固くなり便秘になりやすくなるので、一日に飲む水の量を増やしましょう。体重50キロの人で大体1.5L程度(もちろん食事でとる水分も含みます)は必要だと言われています。
次に運動です。
激しい運動が必要だとは言いませんが、ウオーキングやラジオ体操などの軽い運動をして腸の動きを促しましょう。
いつもエレベータやエスカレーターでの移動をする人は階段で移動したり、朝起きてから軽くストレッチをしたりしましょう。体を動かすと必然的に胃腸も動きますので腸の動きが活発化し便秘解消につながります。
そして、必要な時には便秘薬を使うのもありです。
食品で食物繊維を摂取しても小まめに運動してもやはりだめな時はだめです。
必要に応じて便秘薬を使用して排便しましょう。
便秘薬には2種類あり、非刺激性(腸を刺激せずに便に水分を含ませて出す)と刺激性(腸を刺激して排便を促す)がありますので、出来るなら非刺激性の便秘薬を使用するのをおすすめします。クセになりにくいと言われています。
便秘解消にオススメの食べ物をこちらの記事で紹介していますのでぜひご覧ください。
便秘解消にオススメの食べ物!まずは食生活を見直しましょう
症状が治らない場合は別の病気の可能性も
食事に気を付けたり、運動したり、便秘薬を使って排便を促したりしても症状が改善しない場合は「便秘」ではない場合もあります。
急に便秘になり吐き気や腹痛が引き起こされる病気としては、腸の一部が細くなって便の通りが悪くなる腸閉塞や細菌に感染してなる急性腹膜炎などがあります。これは「いつもの便秘だから」とのんきに考えていては大変なことになります。
おかしいな?いつもの便秘の症状と違っているなと思ったらすぐに病院へ行き医師の診察を受けることをおすすめます。
まとめ
便秘の際は排便の停滞以外にも腹痛や吐き気など症状が出ることがあります。
お腹を温めたりリラックスしたりの短期的な対処法で現れている症状を和らげながらも食事の改善や水分の補給、軽い運動などで長期的にコツコツと便秘そのものを解消していきましょう。
コツコツと便秘を解消するためには長く続けられる食事の工夫が必要です。
食物繊維が豊富なゴボウをお茶にした「ごぼう茶」はおすすめです。普段飲むお茶をこのごぼう茶に変えるだけで私たち現代人に慢性的に不足している食物繊維を取ることが出来るからです。
また、腸内の環境を整えることが出来る「菊芋」も摂取することが良いと言われます。
菊芋に含まれるイヌリンは人の消化酵素では消化できない炭水化物の一種で、食物繊維として大腸の細菌のエサになります。
生の菊芋はなかなか手にはいりませんが、乾燥させて作った「菊芋チップス」なら簡単に手に入りますし、おやつにもピッタリです。
身近なことから長く続けることで便秘を解消しましょう。髙上商店おすすめのごぼう茶
髙上商店おすすめの菊芋チップス
読みものに戻る
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024年7月28日予告【8月の販売商品】
- お知らせ2024年6月21日販売情報【さぬき水蜜桃】【天野さんのしあわせとうもろこし】
- 健康コラム2024年5月15日【糖尿病】食べたらダメなものって何?食事の注意点を解説
- 野菜2024年5月15日菊芋の栽培方法!基本情報から具体的な育て方まで紹介